【日程】2022年4月6日(水)※残席4
スモールビジネスがウェブ集客を実践する場合、まず最初にホームページを作りますよね。
開業したときには、たくさんのウェブ制作会社から「ホームページを作りませんか?」と営業を受けたことでしょう。
それで、実際にホームページを作ってみた。制作会社のアドバイス通り、名刺やメールの署名に記載してみた。
ところが、一向に音沙汰なし。ホームページのお問合わせフォームから来る連絡は、営業メールやスパムメールばかり。
これが多くのスモールビジネスのホームページ集客の実態です。
ここで一念発起した人は、どんなことに取り組むのでしょう?
ホームページ集客の一般的な打開策をご紹介しますね。
その1:「お知らせ」欄でサイト情報を更新する
「ホームページは作りっぱなしではアクセスが集まらない」という話を聞いて実践する方法です。
サイトの更新情報やプレスリリースの掲載情報、店舗や事務所の移転情報などをのせます。
多くの場合、トップページの「お知らせ」や「News」欄に掲載します。
その2:アメブロでブログ記事を更新する
「ブログは無料で集客できるので、とても有効です」
と、いろいろなウェブコンサルタントがいってますし、たくさんの関連書籍が出版されています。
それをみて、ブログ集客に取り組みます。
アメブロが最も有名で、無料でできる上にアクセスが集まりやすいので、アメブロでブログ記事を更新します。
その3:ポータルサイトにページを登録する
今やあらゆる業界に「ポータルサイト」(ウェブ版タウンページ)があります。
これまでのウェブ集客というと「ヤフーカテゴリ(ヤフカテ)に登録しているかどうか」がとても重要になっていました。
登録さえしていれば、勝手にHPにアクセスしてくれるからです。
その流れを汲んで、10個以上のポータルサイトに登録することで、ポータルサイト経由の集客を期待します。
通常はこれらの方法でホームページ集客の挽回を図ります。でも、実は、、、
ホームページがなくてもウェブ集客はできる
ホームページがなくても、ウェブ集客はできるんです。
どういうことでしょうか?
詳細をお伝えする前に、簡単にこれまでのウェブ集客の歴史を振り返ってみましょう。
- 1.ホームページがあるだけで、問合せがくる時代
- 2.ポータルサイトに登録していれば、問合せがくる時代
- 3.ブログを更新していれば、問合せがくる時代
ウェブ集客というのは、大きく3つの時代を経て現在に至っています。
簡単に解説しましょう。
1.ホームページがあるだけで、問合せがくる
一昔前であれば、ホームページさえあればウェブから集客することができました。
そもそもホームページを作っているところが少なかったからですね。でも、だんだんとホームページを作るところが増えてきました。
そうなってくると、お客さんは「どこのホームページが良いのか?」わからなくなってしまいます。そこで、登場したのが「ポータルサイト」です。
2.ポータルサイトに登録してれば、問合せがくる
ポータルサイトとは、業界や分野毎にホームページが登録してあるサイトのことです。
「ウェブ版のタウンページ」みたいなものですね。タウンページは一度にいろいろなサービスを見ることができます。
この「一覧性」がとても便利ですよね。ポータルサイトも同じです。
ホームページがどんどんと増えていく中で、それらがまとまって掲載されているポータルサイトは、自分に合ったサービスを探す上でとても便利なものです。
特に、ヤフーカテゴリ(ヤフカテ)はポータルサイトの大御所で、ここに登録するかどうかで集客できるかどうかが決まっていました。
だから、登録料が「ウン万円」もするのに、こぞってヤフカテにサイトを登録していたんですね。しかし、ポータルサイト全盛の時代も終わりを迎えます。
原因は、「検索エンジンの発達」です。
3.ブログを更新してれば、問合せがくる
検索エンジンが発達した結果、ユーザーはポータルサイトに頼らずとも、自分で最適なサービスを探すことができるようになりました。
ユーザーがポータルサイトではなく、検索エンジンでサービスを探すのであれば、自分のページが検索エンジンで上位に表示される必要があります。
その結果、発達したのは「検索エンジン最適化(SEO)」という技術です。SEOにおいては、「ロングテール理論」の考え方が大切となります。用語の意味は気にしなくていいです。
要するに、ホームページのように、10個くらいのページしかないものではなく、ブログのように100個、1000個くらいのページがあるものの方が検索エンジンに引っかかる数が多くなるということです。
つまり、「問合せ数が来る確率が高くなる」ということですね。
ただし、「内容の薄い」ものをいくら更新しても仕方ありません。「信頼が第一」の商売において、それでは信頼することができないからです。(言うまでもありませんね)
今は「コンテンツ全盛の時代」
ですから、ホームページの「お知らせ」や「News」で更新する情報は集客に役立ちません。
サイトの更新情報やプレスリリースの掲載情報、店舗や事務所の移転情報などのことですね。
大切なのは、「良質なコンテンツ」です。それが、商売で最も大切な「信頼」に結びつくからです。
シンプルですね。あらためて確認をしておくと、今は「コンテンツ全盛の時代」です。
つまり、前述の考え方にのっとれば、ブログで「良質なコンテンツを更新する」ということはウェブ集客を実践するにあたっては最適な方法といえます。
極端な話、ホームページが無くてもウェブで集客することができます。
ただ、1つだけ注意点があります。
注意点:アメブロなどの無料ブログは避けること
ブログをはじめるにあたって、多くの方が利用するブログサービスはアメブロです。
アメブロ内には、アクセスを集めるためのいろいろな施策が施されています。アクセスが集まりやすいということは、検索エンジンで上位に表示されやすい。
上位に表示されれば、問合せが増える確率が高くなります。人気の理由も納得できますよね。
これだけみると、アメブロをやらない理由がみつからないくらいです。でも、実は1つだけ重大な問題点があるんですね。
それは「持ち主が自分ではなく、アメーバ(サイバーエージェント)側」ということです。
最近になって商用利用が解禁となりましたが、いずれにしても持ち主は向こう側なので、削除されるかどうか等はアメーバのさじ加減次第です。
要するに、ウェブから集客するために有効な方法としてブログを始めたにも関わらず、その主導権はあなたではなく、アメーバが持っているということです。
自分の商売なのに、その手綱を自分で持つことができないということです。自分の商売の手綱は、自分で持ちたいですよね。
そのためには、どうすればいいのでしょうか?
申し遅れました
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。
コンサル・士業・治療院・教室・サロンなどの知識や技術を提供するスモールビジネスオーナーに向けて、オンライン動画学習プログラムをはじめ、DVDやCD、電子書籍を提供しています。
さて、ここまでの話をお聞きしていかがですか?
どう感じていらっしゃいますか?
- ホームページなど無くても、ウェブで集客することはできる
- アメブロは自分のものにならないので、オススメすることはできない
ということはご理解いただけましたか?この2点さえ、きちんと伝わっているなら十分です。
ワードプレスは「自社ブログ」を始められる
特に「アメブロは自分のものにならない」ということが重要ですね。
ブログをはじめる人がどんどんと増えているのはとても良いことです。でも、そのほとんどがアメブロを利用しているというのは、非常にもったいないことなんです。
ブログは自らの商売に直結する部分であるにも関わらず、その主導権をAmebaに握られてしまっているからです。
これは「いつ削除されてしまうのかわからない」ということもありますが、そもそものブログ自体「Amebaのもの」ということもあります。
要するに、ブログサービスを利用する以上、その所有権はサービス提供者側にあるということですね。
当たり前の話です。これはアメブロだけじゃありません。「ライブドアブログ」でも「はてなブログ」でも、「FC2ブログ」でも同じです。
サービス提供者がブログサービスの提供を終了すれば、あなたのブログもなくなってしまいます。もちろん、その前に通知があるでしょうし、ブログサービスを移行すれば良いかもしれません。
でも、これまで検索エンジンで上位表示されていたページデータも、SNSでシェアされたデータも全部削除されてしまいます。
ブログを引っ越すということは、また一からブログを始めるのと、それほど変わらないのです。
- ブログの所有者アメーバ側なので、いつか削除されてしまうかもしれない
- ブログを引っ越すことはできるけど、一から始めるのとあまり変わらない
だったら、はじめから自社独自のブログを運営した方が良いと思いませんか?
それを実現できるのが、ワードプレスというものなんですね。ワードプレスとは、自社独自のブログを始めることのできるサービスです。
自社でブログを運営する場合には、ドメインとサーバーの2つを用意する必要があります。これらは有料なのですが、ワードプレス自体は無料です。
もちろん、商業行為も自由ですし、ブログを引っ越する必要もありません。つまり、何十年後まで価値の残る「土地」や「建物」のように「資産」になります。
今回ご案内するセミナーでは、そんなワードプレスとブログ集客の攻略方法をお伝えします。
スモールビジネスのための『ワードプレス集客ブログ』攻略セミナー
それでは、セミナープログラムをご紹介しましょう。
スモールビジネスのための「ワードプレス集客ブログ」を攻略できるセミナーです。
その内容をご覧ください。
- スモールビジネスで集客するには本業のスキルではなく、◯◯スキル
- コピーライティングを学んでも成果が出ない信じられない理由
- 売り込み不要の販売の仕組みは入り口で決まる?
- ワードプレスで一気通貫の集客システムを作る秘密
- アメブロはどうなの?大切なのに意外と語れないブログ集客の真実
- 知らないと致命的!ブログでの情報発信の落とし穴
- 良質なだけのブログ記事を書くのは時間の無駄になる
- SEO対策は諦めたほうがいい?スモールビジネス現場の本音を暴露
- キーワード選定がうまくいかない理由
- 大手や競合のサイトに勝てる「言葉選び」のコツとは?
- SEO業者に120万円払っても売上に繋がらないたった1つの理由
- 少ないアクセスでも高確率・高単価で売れるサイト運営のコツとは?
- スモールビジネスが儲かる!ビジネスモデル4つのステージ
- 大量のアクセスなしでも売上が上がる「無料×有料ハイブリット集客術」
- ウェブ広告成功のゴールデンルール
- ウェブ初心者でも簡単に集客できたシンプルな方法
- ワードプレスブログでやらなきゃならない事は「連絡の許可をもらう」こと
- ブログにリピーターが必要な理由
- ライバルの少ないニッチキーワードの狙い方
- 見込み客の購買意欲をくすぐるコンテンツライティングとは?
- これを怠ったら努力が無駄になる!魅力的なオファーの魔力
- ワードプレスを使って、商品を売り込まずに売る方法
- 知らないと怖い!ワードプレスと相性の良いツールと悪いツール
- 実はブログだけでは集客できない!失客知らずの「セールスパッケージ」
- 誰も教えてくれない!ウェブ集客は100点より60点のほうがうまくいく事実
- 自分で手軽にページ作成や画像作成ができてしまう行業者泣かせの方法とは?
- 知らなきゃ損!ワードプレスを自由自在にカスタマイズする豆知識
- 手っ取り早く集客を安定させるためにやらなきゃいけない仕事1位は?
セミナー詳細
- 日程:2022年4月6日(水)
- 時間:14時00分〜17時00分
- 定員:先着30名まで
- 場所:オンライン(Zoom)
このは屋(スモールビジネス特化の学び舎)
スモールビジネス特化のウェブマーケティングに関するオンライン学習プログラムやDVD、電子書籍を提供。「ノウハウがわかっても、実践方法がわからない」というスモールビジネスオーナーの悩みを解決すべく、セミナーやワークショップも開催している。
参加費用について
通常ワードプレス集客ブログ(オウンドメディア)制作費用は、高ければ100万円以上、成果を見込めば、どれだけ安くても20万円はかかります。
オプション料金などを入れれば、平均30~50万円といったところでしょう。
今回のセミナーでは、そのワードプレス集客ブログの攻略方法をご紹介します。
生涯的な利益を考えれば、参加費用は30万円、あるいは50万円でも決して高くはないでしょう。
ですが、このセミナーの参加費用は「9,980円」にしたいと思います。
【参加費用】
9,980円
ただ、このは屋のメルマガ読者様には特別に5千円割引の「4,980円」でご参加頂けるようにします。
【メルマガ読者限定】
9,980円→4,980円
参加特典
参加頂いた方には以下の特典をプレゼントします。
ウェブ集客の基本動画講座をプレゼントします。
ウェブ集客の基礎知識や集客導線の設計方法。実際の集客シミュレーション。また、その裏側。初心者がよくやりがちなウェブ集客の間違い。など、スモールビジネスが知っておきたいウェブ集客の基本講座です。
各種テンプレート・シートをプレゼントします。
このは屋で実際に今も使用しているテンプレート・シートです。また、会員さんや生徒さんも実際に活用しているものです。
テンプレート・シートはプレゼントするセミナースライド資料の中に含まれていますので、セミナーコンテンツと共に復習することができます。
当日のセミナー内容を家に帰った後も復習することができるように、セミナーのスライド資料をプレゼントします。
当日メモするノートなどと共にセミナーの復習にご活用ください。セミナー参加後、メールにてスライド資料をあなたのメールアドレス宛にお送りします。
また、このは屋では、スモールビジネスのウェブ集客についてのセミナーやワークショップを多数開催しています。それらにご参加頂いた方々のお声をご紹介します。参考にしてみてください。
このは屋が開催するセミナー・ワークショップ参加者の声
(成果には、個人差があります。)
このは屋のセミナー・ワークショップに参加した方々の感想

(成果には、個人差があります。)
オンラインセミナー・ワークショップの様子
このは屋が開催するセミナー・ワークショップの様子
なぜ今回セミナーを開催することにしたのか?
なぜ、セミナーを開催することにしたのか?
それは、このは屋では「国民総百姓の擁立」を目指しているからです。このは屋では「足ることを知る」を標榜しており、足りていないものにばかり目を向けるのではなく、「今持っているものに感謝をして、満足する」という生きやすい世の中になるための手助けをしたいと思っています。
たとえ、足りていないところがあったとしても、それは「短所」ではなく「個性」と捉えることとしています。そして、人々が我慢することなく、良い意味でわがままに生きることのできる世の中を作りたいと思っています。
もちろん、このは屋の力だけで成し遂げられるとは思っていません。ですから、自分の好きなことを仕事にしていこうと決心し、日々邁進されているスモールビジネスオーナーの方々に今のご自身の力を最大限に活かして頂きたいと思っています。
あなたがイキイキと仕事をしていることで、「独立して自分の好きなことを仕事にしよう」と考える人が増えて、生き急ぎすぎた世の中が元に戻ってくると信じています。
今回のご案内は、「新たなインプットをしよう」といったものではありません。すでにご自身の中にあるものを外に出していく仕組みをつくり上げるものです。
つまり、「もうあなたの手元に武器は揃っている」のです。今回のご案内は、そんなあなたの商売繁盛のお役に立てるものである、と信じています。
お申込みはこちらから
下記フォームに必要事項を入力して、参加費(9,980円→4,980円)をお支払いください。お支払の確認後、詳細についてのご案内をお送りします。
※「@icloud.com,@me.com,@mac.com等のアドレス」及び「携帯アドレス」は、メールが届きません。できれば、「Gmailアドレス」をご登録ください。なければ、「パソコンのアドレス」をご登録ください。
よくある質問
よくある質問にお答えします。
支払い方法はクレジットカードのみですか?
はい。参加費のお支払い方法はクレジットカード支払い(Paypal)のみにて受付しています。難しい場合はデビットカードをご使用ください。
どんな業種に向いていますか?
スモールビジネスの方であれば、どんな方でも対象です。原理原則は一緒ですので、どんな業種でもご活用頂けます。
地方に住んでいますが問題はありませんか?
はい。全く問題はありません。セミナーはオンライン上で開催しますので、ネットが繋がる環境であれば問題ありません。
キャンセルした場合、返金してもらえますか?
お申し込み頂いた時点で席を確保しています。定員のあるセミナーという商品の性質上、返金や日程振替には一切対応していません。
セミナー動画の配布はありますか?
ありません。今回ご案内しているのは、動画ではなく、当日参加型のセミナーになります。
セミナーは録画できますか?
できません。今回ご案内しているのは、動画ではなく、当日参加型のセミナーになります。
追伸
ここまでお読み頂きありがとうございます。
もしかすると、いきなりここを読んでいるかもしれませんね。私もそのタイプです。上から読んでも、ここから読んでもご理解頂けるように、お伝えさせて頂いたことをまとめさせていただきますね。
今回、スモールビジネスの「ワードプレス集客ブログ」攻略セミナーを開催することになりました。
このセミナーに参加することで、スモールビジネスの「ワードプレス集客ブログ」攻略方法がわかります。なぜなら、このは屋で実際に行っていますし、その実践や落とし込みのキモを公開するからです。
セミナーは先着順の受付となっています。少しでも「良さそうだな」と思われたのであれば、席が埋まってしまう前にお早めにお申込みくださいね。
最後になりますが、これだけをお伝えさせて頂いて締めとさせてください。「もう、あなたの手元に武器はそろっています。」あとは、それを使うだけです。
私たちはあなたが武器を使うことに対して、手助けができると思います。ここまでお読み頂いて、もし私たちのメッセージにご共感頂けたのであれば、ぜひセミナーにご参加ください。あなたとセミナーでお会いできることをこのは屋一同楽しみにしています。
今すぐ参加する
9,980円→4,980円
(注意事項)
セミナーには定員があります。上限に達した時点で募集を打ち切ります。先着順となりますので、突然募集を打ち切る可能性があります。あらかじめご了承ください。気になる場合は決断を先延ばしにせずに、今、お申し込みください。